長期運用の強い味方であるつみたてNISA。
つみたてNISAは、長期・積立・分散というドルコスト平均法が生かせる税制優遇制度です。
なぜ、ドルコスト平均法というものが、長期運用の味方になるのかを解説していきます。
ドルコスト平均法とは
なんだか初めて聞いた方もいると思いますので、簡単に解説させていただきます。
ドルコスト平均法とは「毎月一定額の投資信託を購入していくこと」です。
今回は、投資資金が少なくても一定額で購入可能である投資信託を例として話していきます。
まず、投資信託の価額について簡単にまとめました!
10,000口という単位で何円などという価額で販売されている(※ここでは手数料を含まないのもとする)
・例えばA投資信託が10,000円で販売されている場合
10,000円で10,000口を買う注文ができる
5,000円で5,000口を購入することもできる
つまりは購入金額に対して1口あたりの価額で取引できる
上記の投資信託Aという1口当たりの購入額は10,000円÷10,000口で1円となる
この1口あたりの価額というのはドルコスト平均法を理解する上で大事
簡単に頭の中で理解出来たら次の段階に進みます。
そしたら、毎月に投資信託Aを10,000円を購入するとします。
例えば、この投資信託が5,000円になっている場合は、20,000口購入できます。
逆に20,000円になった場合は、5,000口しか購入できません。
この結果、安い時に多く買って、高い時には少ししか買わない。
これがドルコスト平均法の買い方になります。
ドルコスト平均法の本当の強み
投資の世界は常に価格が変動していることがあるでしょう。
上昇相場や下落相場などが起こる世界です。
イメージとして、安い時に多く買って高い時に買うのを控えるのが当たり前じゃないかと思われると思います。
それは、大正解です!
しかし、それを実行できる人というのは多くはないです。
実際問題、それが果たして相場が大きく動く中で、「いつが最も下がるときか?」、「いつ最も上がるのか?」など未来のことを完全に読める方は多いでしょうか?
未来を先読みでいる天才を除くほとんどの方は、相場などは読めないものです。(ただし、ある程度は読むことはできるそうですが…)
大前提として、未来のことは誰にも予想できないということです。
なので、「ここから上がるかもしれない」「ここから大きく下がるかもしれない」とか考えてしまって結局買いに出れない。
もし、買いに出ても高値でつかまされて後悔をするなんてことになります。
それなら、平均的な値段で買えた方が長い目で見たらいいよねという精神的にも優しい投資方法です。
それゆえに、初心者でも始めやすい投資方法です。
大事なことは、投資の世界では常に最善手を打ち続ける必要はないということです。
もちろん、最善手を打つことが成果を上げるうえでも大事ではあるのですが、長期運用はその名の通り長期戦です。
最初から最善手を打ち続けると疲れてしまいます。
長期戦のため、投資の世界から落ちないことが最優先です。
そのためには、定期的に定額で買い付ける方法であるドルコスト平均法という手法を活用します。
つまりは、平均的な点数しか出せないけど、持久力はあるぜという手法です。
これが、最大の強みです。
ドルコスト平均法の注意点!
結局は、市場の平均的なリターンを得ることはできても、年に数%です。
爆発的に資産が増えるような投資手法ではないです。
コツコツ資産を増やしていきたい方に向いています。
長期的に見て横にしか推移しないインデックスでは、資産は大きく増えません。
平均リターンが小さい市場では、あまりドルコスト平均法の強みは生かせないでしょう。
周りの人を見ると、平均リターンを数10%なんていう驚異的な数値をたたき出す方もいます。
このときに、「羨ましい」と思ったり、「自分なんてこれだけのリターンしか出せていないよ」と思う方もいると思います。
あくまでも長期的な目線での投資方法ですので、短期的な大きなリターンを出す投資方法と全くちがうので、気にしなくていいです。
といっても、気になって今うのが人間ですから難しいですよね。
でも、短期投資と長期投資は土俵が違うということを理解しておきましょう。
どちらの投資方法が優れているという話ではないです。
最後に
ドルコスト平均法について簡単ではありますが、解説させていただきました。
この投資方法は、あくまで平均的なリターンを目指す投資手法であり、資産を爆発的に増やす方法ではありません。
ただ、ドルコスト平均法は長期投資を継続しやすいという大きな強みがあります。
長期投資は複利を生かす方法ですので、時間が長い方が後から資産が伸びていきます。
最後までありがとうございました!!